2: 会社との良い付き合いかたを見つけ始めた週
今週はカナダの会社で働き始めて2週目。
会社のイベントがあったり、自分の期待値をコントロールすることで多少前向きに向き合えるようになって少し安心した週だった。
あとハロウィンの装飾もかなり増えてきた週。

ハロハロ〜〜〜

めずらしい大雨の後に見たクソデカレインボー
激ウマ中華料理
今週も就職のお祝いを兼ねてのご飯会があった!

肉汁がやばい
中国人がやっている料理屋の小籠包、控えめに言って最高した。
溢れんばかりのアツアツ肉汁、たまんねえって。
みんなカナダに長く住んでおり、転職や部屋探し、永住権の取得など
何をとっても大先輩。
色々話をして、アドバイスもくれたので今後のカナダでの計画を考える上で大変参考になった。
めちゃくちゃありがたい。

すべてうまかった。そして出てくるのが早い
気があう人と会って、美味しいものたべて、たくさんおしゃべりのって、めちゃくちゃ大事だよな〜。
それだけで気分も明るくなるし、本当に楽しい。
そうやって感じられる友達を海外で作れることに感謝されたい。
会社で初ランチ会
木曜日には会社のランチがあった。

船に囲まれた海沿いのレストラン
正直どのように振る舞えるのか心配だったけど、意外にもかなり楽しめてよかった。
色々あって会社の印象が全体的に悪くなりかけてたが、実際にあって話してみると良い人ばかりでちょっと安心。

ほぼ満席って感じだった。
自分以外のチームの人と話す機会がほぼないので、他のチームについても業務内容や働きかた、技術スタックを聞けてよかった。
実際に人と喋ることでやる気も出るし信頼ができて、気持ちはそこそこ前向きに。
モチベーション理論で有名な「マクレランドの欲求理論」で言うところの「親和欲求」が満たされた感じかな。
何はともあれランチ会があって良かった。

しゃけのプレート頼んだ。ソースが醤油っぽくて日本人の口に合いそうな味。うまかた。
ちなみ、インド訛りの人が多くて聞き取りに結構苦労した。
人によって訛りの強さもそれぞれだが、7割聞き取れない人もいてかなり苦戦。
慣れるしかないが、聞き取れなくてもなんとかする力が求められるな。
そういえばランチは3時くらいまでなので、終わった後にカフェで仕事することを考えてたのだが、話してみると誰もランチの後に仕事する気なさそうだった。
カナダって感じ?

しかし家に帰ると怠けること必須なので、カフェに留まり個人的に作業
週末、かなり充実
仕事があるとお金の心配をしなくていいので、就活以前よりも週末をかなり楽しめるようになった。
とはいえ特別なことは何もしてなくて、気になっていたルックバックとヒロアカの映画を日本語で観て、カフェで作業したくらいか。
あ、あと初めてHマートに行った。

有名な韓国系スーパー
店内は焼き芋を焼いていることもあってか、日本のドンキを思い出す安心な匂いだったw
なんとなく雰囲気も日本のお店に似ていて、ちょっとホッとした気がする。

ちくわ1袋400円。冷凍状態。
バンクーバー、すべてのスーパーがKALDIみたいなとこあるから楽しいよな。
給料も振り込まれてもっと落ち着いたら、食べたことない色々にチャレンジしたいぜ!

たこ好き
そういえばダウンタウンの丸亀製麺にプレオープンぶりに行ってみたのだが、やはりうどんのコシが皆無だった。
スープとかはほぼそのままな気がするんだけどなあ。これだと冷凍うどんの麺に負けてる。惜しい。

茹ですぎてんのかな。タイマーなってもすぐに取り上げないとかありそう。しらんけど

ズッキーニ天ぷら食べてみた。まあふつう

天かす取り放題はありがたいよなあ。