4: 引っ越し準備やイベント参加で忙しかった週

ハロハロウィン!かわいい
引越しの準備を始めたり、イベントに複数参加したりと忙しい1週間でした。
さようならシェアハウス、こんにちは半地下。
11月から新しい部屋に住みます。
ベースメント(半地下)で天井も低いですが、シェアなし!
日当たり最悪な環境を自分がどう感じるのか未知でちょい心配ですが、まあ無理だったらすぐに引っ越します。
最短の契約期間が3ヶ月なので、辛くても十分耐えられるはず。
また、日本のように激ヤバ初期費用は発生せず、デポジットが半月分あるだけなので気持ちにも財布にもかなり優しい。

ハロハロウィン!なにこれ?
また、シェアハウスなら家具付きの物件がほとんどです。移民がやってきて比較的短期間で出ていく社会なので、そっちの方が効率よいのかな〜
自炊天国バンクーバー
今週改めて感じたのですが、バンクーバーって自炊が楽しくて良いですね。
アジア系・日本系スーパーに行けば日本で買えるものは(高いけど)大体揃うし、
普通のスーパーに行けば日本では売ってないものがわんさか売っているので想像力が掻き立てられます。
こっちのスーパー、全部 KALDI みたいなもんや。
今週の初チャレンジはトルティーヤチップスでした。

トルティーヤ切って

揚げるだけ!なんか餃子の皮揚げたやつと似てたわ
ミートソースも作ったのですが、今回は海外っぽいにんじんを使ってみました。
結局みじんぎりでソースに使っただけなので、味の違いはよく分からないです。

映画とかでみるようなやつ。うさぎに食べさせたいなあ

にんじん、玉ねぎ、豚ひき肉、トマトソースを中心に作ったミートソース。激ウマ。
自炊が好きでよかった。
料理が好きだと人生楽しみやすいですよね。

あまったトルティーヤは大体ピザにする。お手軽でうまい
永住権に向けて
今週はカナダ政府から、今後3年の移民受け入れ計画の発表が行われました。
ざっくり言うと、移民増えすぎたので今後3年は減らしていくぜ!らしいです。
これを受けて改めて自分の永住権獲得プランを考えているのですが、まあ計画的に行動すればなんとかなりそう。
ざっくり言うとカナダの永住権申請はポイント制(点数制)で、応募した人の中から分野ごとにポイント高い順で永住権の正体が来るって感じです。
自分は BC Provincial Nominee Program (BCPNP) という、BC州の推薦をもらってポイント稼ぐ方法を狙っています。

金曜日の映画館。わりと混んでいたが永住権を待つ人々の列には遠く及ばないのだ。(ヴェノムを見てきました。よかった・・・。
結論自分の場合は、カナダで1年の就業経験を得られれば多分大丈夫そう。
もちろんその時点での給料や英語スコアも関係してくるので絶対とは言えませんが、今より給料をそこそこ上げて、試験の準備をちゃんとして英語の試験に臨めばわりと現実的っぽい。
BCPNP についても一定の点数を満たす必要がありますが、過去の最高点数を確認してみても、まあ大丈夫そうな気がしています。
就活中はこういうこと考える余裕がなかったので、非常にありがたい状況です。
(働く環境が良いかどうかは別の話)
将来のために
就職してからも